ワーケーション関連記事
ワーケーションに関するアレコレが知りたい!方へ。
ワーケーションの基礎知識から、事例までご紹介しています。
企業のためのワーケーションポータル。
研修や育成、福利厚生など
課題や目的に応じたプログラムのご紹介。
オンラインだけでは醸成できない、
リアルのチカラを感じにいきませんか?
コロナ禍を通じて企業内の多くのイベントは強制的にオンライン化されました。
その結果、オンラインの良い点と悪い点が顕在化し、さらにリアルでやることの価値は再認識されています。オンラインの良いところは活かしつつ、リアルでないとできないところをうまく取り入れていくことが、これからの企業の成長戦略には必要不可欠です。
職場の喧騒を離れた環境下で仲間と時間を共にして、日常では経験できないリアルの価値(環境や体験価値)を五感で感じ、組織や個人の未来を創造していく、そんな企業にとってのワーケーションのご紹介です。
企業向けワーケーションのカテゴリ
「そこでしか体験できない」ことを通じ個人や会社に対する新たな気づきを得たり、非日常が生む環境から組織と個人、メンバー同士が「ありのまま本音で語り合う」関係性を構築(再生)し、組織の創造的活力やチームとしての一体感を生み出し、未来を照らしていくことが目的。
地域がかかえる課題の解決を考えたり、視察や地元企業との交流を通じて、自社ビジネスが持つ技術や知見の応用や持続可能な取組についてを考えます。地域課題の解決を支援していくことがCSR(企業の社会的責任)活動への積極的な姿勢にもなり、企業価値を高めることにもつながります。
主にリゾートや観光地で過ごすリフレッシュをメインに、しっかりとテレワークも行える環境での実施が理想のワーケーション。運動不足解消を目的とした健康経営や、従業員の心身のストレスを軽減させるメンタルヘルスなどが目的。
PICK UP
「環境」をテーマにしたSDGs企業研修・ワークショップを通じてSDGsへの理解と環境保護の重要さを再認識できます。
震災遺構荒浜小学校を通して、防災×SDGsをテーマに
東北(仙台市)ならではのワーケーションが体感できます。
人口減少や高齢化が進む街で実現しようとされる循環社会を
研究者本人から聴き、自社・自分にとっての未来を考えます。
SDGs・共生社会の実現に取り組む田川市が直面してきた
課題と復行策を、ワーケーションを通して体験ができます。
おすすめワーケーションプログラム
CO-MITがおすすめするワーケーションプログラムをご紹介します。
目的や効果、また各研修の実施に最適な施設やモデルプランも合わせてご案内しております。
南房総市/千葉県
南房総市独自の環境SDGsを考える砂浜ビーチクリーン体験とSDGs企業研修ワーケーション
「環境」をテーマにしたSDGs企業研修・ワークショップを通じてSDGsへの理解と環境保護の重要さを再認識できます。
SDGs研修/意識改革/イノベーションの創出/チームビルディング
経営層・管理職/中堅
通年
仙台市/宮城県
震災遺構「荒浜小学校」見学ツアーとSDGs企業研修ワーケーション
震災遺構荒浜小学校を通して、防災×SDGsをテーマに東北(仙台市)ならではのワーケーションが体感できます。
SDGs研修/意識改革/イノベーションの創出/チームビルディング
経営層・管理職/中堅/若手
通年
田川市/福岡県
田川市 地域課題解決型企業ワーケーションプログラム
「SDGs・共生社会の実現に取り組んでいる田川市」が直面してきた課題と復行策を、ワーケーションを通して体験ができます。
SDGs研修/地域交流/イノベーションの創出/チームビルディング
経営層・管理職/中堅/若手
通年
北軽井沢/群馬県
焚火を活用したオフサイトミーティング『焚火ミーティング@TAKIVIVA』
キャンプ場とも異なる独創的な宿泊型ミーティング施設で大小様々な火を介しながら、安心して話し合える状態つくることで、組織がチームとしての一体感や創造的な活力を生み出していくことが目的です。
チームビルディング/ビジョンメイク/キックオフミーティング/役職・管理層別研修
経営層・管理職/中堅/若手
通年
南三陸町/宮城県
震災復興の担い手から学ぶフィールドスタディ『東北南三陸フィールドスタディツアー』
東日本大震災で甚大な被害を受けた南三陸町で、地域のために立ち上がった復興リーダー達がいました。そのリーダーたちの志に直に触れ、他にない「気づき体験」を得ることができる貴重なプログラムです。
フィールドメソッド/次世代リーダー育成/意識改革
経営層・管理職/中堅
通年
立科町/長野県
WORKマシマシ・ワーケーション『立科WORK TRIP』
ワーケーションは「ワーク×バケーション」と解釈されるケースが多いが、文字通りオフサイトをゴールにしない、成果が出やすい脱バケーション型ワーケーション。
チームビルディング/開発合宿/ブレストミーティング/短期集中
経営層・管理職/中堅/
通年
その他、研修合宿にも使える
ワーケーション助成金・補助金情報まとめページをご用意しております
ワーケーション関連記事
ワーケーションに関するアレコレが知りたい!方へ。
ワーケーションの基礎知識から、事例までご紹介しています。
お知らせ
2022.11.19
北海道新聞に美唄市モニターツアーが取り上げられました。>詳細はこちら
2022.10.12
福岡県田川市のプログラム「田川市 地域課題解決型 企業ワーケーションプログラム」を公開しました。
2022.09.22
北海道美唄市のプログラム「旧産炭地が生んだ「ホワイトデータセンター(WDC)構想」に学ぶビジネスイノベーションツアー」を公開しました。
2022.09.09
企業のためのワーケーションポータルを公開しました。
おすすめワーケーションプログラムは随時更新を予定しております。
オフサイト研修に関する専門家へのインタビューを掲載しております。
ご担当者さまらの負担を軽減し、本来の業務に専念できるよう、専門家に相談できるサービスもございます。
目的やご要望を伺い、施設のご提案から宿泊、研修会議まで手配いたしますので、お気軽にご相談ください。